2008年7月29日火曜日

宍塚小:稲の学習

画像タイトル:環境学習のお手本 -(90 KB)

宍塚小5年生:田んぼの学習 名前: はっぴい [2008/07/29,22:04:32] No.1571 返信
田んぼの生き物を探しています。網ですくってケースに入れ、この後、みんなで何がいたか、どんな生き物なのか調べました。
カゲロウの幼虫、ヤゴ、ボウフラ、トビムシ、ザリガニ・・・・いろんな種類が見つかりました。動き方がみんな違うんだよ!フラフラ、にょろにょろ、スイスイ、ぴんぴん、ちっちゃくて、よく見えないくらいの虫だけど、みんなものすごく個性的だね。
宍塚小学校は茨城県の環境学習モデル校になっています。1年生から6年生まで、みんながいつも学習していることが、よその学校のお手本になります。
そのお手伝いをさせていただいている、宍塚の自然と歴史の会も張り切っちゃいます。田んぼの学習が終わって先生が「みんな帰りますよ~う!」と叫んでいます。でも1人男の子が「校長先生におみやげ持っていかなくちゃ!」とイトトンボの抜け殻を取りに戻ってきました。先生も生徒も、とっても優しくて、家庭的な雰囲気の学校なんです宍塚小学校は。

 画像タイトル:大きくなったね -(123 KB)

宍塚小:稲の学習 名前: はっぴい [2008/07/29,21:42:06] No.1570 返信
宍塚小学校の5年生は一年を通して稲の学習をしています。
今日は、稲の成長を観察して記録しました。
ハンタメ堤防のすぐ下の田んぼには、ハマカオリ、神丹穂、緑米、ミルキープリンセスが植えてあります。同じ日に田植えをしたのですが、背の高さも分げつの様子も違います。
茎の高さを竹で作ったものさしで量りました。
何本分げつしたか茎の本数も数えました。種類ごとに平均値を出してデータをとります。


夕焼けこやけ

画像タイトル:18:54 -(96 KB)

夕焼けこやけ 名前: はっぴい [2008/07/29,02:51:42] No.1569 返信
とてもきれいだったのでもう一枚。

 画像タイトル:18:52 -(101 KB)

夕焼け 名前: はっぴい [2008/07/29,02:50:14] No.1568 返信
農園で、いろいろ片付けしていたら何やら赤く手が染まってきた。
上を見ると、きれいな夕焼け。


セミの羽化

画像タイトル:Happy birthday -(108 KB)

セミの羽化 名前: はっぴい [2008/07/29,01:54:28] No.1559 返信
セミが完全に殻から出ました。
うまれたてです。

 画像タイトル:いなばうわ -(102 KB)

にんにんぜみ 名前: はっぴい [2008/07/29,01:50:47] No.1558 返信
ニンニンゼミが幼虫から成虫に変身しようとしています。
木の皮にへばりついた幼虫が、6本の足を1歩ずつ1歩ずつ動かして上へ上へと登ってきます。ずうっーと高いところまで上っていく元気モノも居れば、地面のすぐ近くで止まったままのも居ます。
もう我慢しきれなくなったセミの幼虫くんは、背中が割れて、少しずつ少しずつ、体が出てきます。白くて透明だったのが、だんだんだんだん色がしみこんできます。そして、お腹の下あたりまで外に出てくると、頭から反り返ってイナバウワーをします。手のところに水滴みたいな青い物を付けています。何だろう?だんだん大きくなりました。ブルーパールみたい。きれいです。



2008年7月27日日曜日

青屋箸

画像タイトル:セミのぬけがら -(130 KB)

青屋箸が終わって 名前: はっぴい [2008/07/29,02:46:38] No.1567 返信
昨日の後片付けの残りの作業と整理をしに夕方農園に行きました。
持ち帰り忘れた私のバックがクルミの木の下のベンチにポツリと座っていました。
出し忘れた中の食べ物は、すっかり腐っていました。
でも、バックの脇にセミのぬけがらが付いていました。
これは木じゃないぞ!
でも、ここから誕生してくれた命があると思ったら、なんか嬉しい!


 画像タイトル:あそんであげる -(102 KB)

おねえちゃんと 名前: はっぴい [2008/07/29,02:39:57] No.1566 返信
学生たちと子どもたちは、とてもいいコラボレーションです。
こういう機会がいっぱいあったら、少子化問題も少しは緩むかもね。
よその小さな子と遊ぶ若者が、近い将来、わが子と遊ぶことになるかなあ?
たのしみだなあ!


 画像タイトル:カブトムシばとる -(98 KB)

クルミの木の下は 名前: はっぴい [2008/07/29,02:33:15] No.1565 返信
カブトムシがいました。
木の枝につかまらせて、闘わせています。
でも、バトルの前に枝から落ちちゃった。

画像タイトル:それで -(107 KB)

おしゃべり 名前: はっぴい [2008/07/29,02:29:03] No.1564 返信
うどんが売り切れると、
あちこちで、おしゃべりの輪が出来ます。

 画像タイトル:のこぎり -(102 KB)

竹きり 名前: はっぴい [2008/07/29,02:26:19] No.1563 返信
青屋箸のうどんを食べるときのお椀は、竹を輪切りにして作ります。

 画像タイトル:親睦と交流 -(139 KB)

大きなクルミの木の下で 名前: はっぴい [2008/07/29,02:22:43] No.1562 返信
今年の青屋箸に集まった老若男女は80名以上でした。
日ごろ活動している会員はもちろん、この時ばかりはと、うどんを食べに来る季節会員、毎月やってきて里山保全活動に汗だくの法政大学キャンエコの学生、筑波学院大の学生、技術大の学生、田んぼ塾の家族、お友達、聴覚障害の方のグループ、ノーバスネットの方々、野うさぎ文庫の面々、予想以上の大人数で大にぎわいでした。
手話サークルで習っているというスタッフは、実地に練習できて嬉しそう!
中国の方もいらしていて、日本語や中国語がわからなくなると英語になってしまったり、年齢も仕事も学校も様々な人がいろんな言葉でおしゃべりをしていました。

 画像タイトル:流れるうどん -(103 KB)

青屋箸:おつかれさまでした 名前: はっぴい [2008/07/29,02:01:13] No.1560 返信
7月27日、今年も暑い最中の伝統行事「青屋箸」
ススキの茎でうどんを食べて、夏の暑さに負けない身体をつくろう。


2008年7月7日月曜日

加茂のオニバス保存池

画像タイトル:オニバスの葉 -(120 KB)

オニバスの葉 名前: 哲 [2008/07/07,06:39:46] No.1555 返信
本文なし

 画像タイトル:オニバス池 -(131 KB)

オニバス池 名前: 哲 [2008/07/07,06:37:06] No.1554 返信
かすみがうら市加茂のオニバス保存池ではオニバスが順調に育っています。
5日には周辺の除草と浮き草の除去,間引きを行いました。


2008年7月3日木曜日

もしかして?

画像タイトル:img20080703145424.jpg -(244 KB)

もしかして? 名前: 綿引 [2008/07/03,14:54:24] No.1552 返信
及川さん、先日お話した写真を掲載します。
今年もアライグマを発見すべく昨年発見した場所にカメラを設置しています。
今年5、6月の写真には写っていませんでした。
ただカメラ設置場所近くの畑の横に妙な食べかすがありました。
先月の25日の調査日見つけたものですが、この食べ方からもしかしてアライグマが?
ウリのようなものですが、隣の畑では栽培してないようなのでカラスが運んできて食べたのかも?
でも食べ方がアライグマのようでもあるし、専門家にご確認をお願いしたいと存じます。