2004年3月18日木曜日

総会前の観察会


画像タイトル:宍塚の歴史 -(229 KB)

観察会 名前: hiro [2004/03/18,21:48:21] No.598

  • 3月13日、総会前の観察会の様子。
  • 会長及川さんから宍塚の様子や会のこれまでの経緯などの話しを聞くことが出来ました。




画像タイトル:オタマ -(214 KB)

オタマジャクシ 名前: hiro [2004/03/18,21:50:46] No.599

  • 3月13日の観察会の時、半溜め堤防の休耕田でアカガエルのオタマが孵化していました。


2004年3月14日日曜日

総会


画像タイトル:受付 -(65 KB)

総会受付 名前: kaaco [2004/03/14,22:22:20] No.593

  • 会場は宍塚小学校体育館。
  • 先生は、体育館は社会体育の拠点というばかりではなくて,文化センター的な役割も果たすとおっしゃってくださいました。
  • 学校という機能をフルに使わせていただき、会場作りから、様々な作業まで惜しみなく応援してくださいました。
  • 体育館のうしろの壁には子ども達の宍塚に関する研究パネルや作品も展示され、地元の子ども達も大事な宝、自慢のふるさとを守ろうとがんばっているのがとても嬉しかったです。




画像タイトル:グッズ -(51 KB)

グッズ売り場 名前: kaaco [2004/03/14,22:27:42] No.594

  • 受付の隣では、古代米のプレゼント、米オーナー制の申込受付、書籍、ピンバッジの販売コーナーがあります。
  • その向こうに鷲谷先生の書籍の見本、近隣の小学校の子ども達の宍塚大池観察会の感想文が展示されています


>> お疲れ様でした。 名前: ライオンかあさん [2004/03/15,22:24:02] No.597

  • kaacoさん、投稿ありがとうございます。写真撮ったのに、バテて投稿できませんでした。
  • 日曜日のキャンエコといい、みなさん、スゴイパワーです。脱帽…。
  • 外のお天気のように、和やかないい講演会&総会になり、良かったですね。


2004年3月13日土曜日

里山にまなぶ自然との共生


画像タイトル:里山にまなぶ自然との共生 -(143 KB)

鷲谷先生講演会 名前: morimoto [2004/03/12,18:32:48] No.591

  • 3月13日午後1時
    30分から土浦市宍塚小学校で
  • 東京大学教授の鷲谷いづみ先生の講演会があります。
  • 里山にまなぶ自然との共生
  • 講演の表紙の絵です。すばらしいので、先に公開しちゃいます
  • 是非みなさんおいでください。 




画像タイトル:中程度撹乱説 -(38 KB)

鷲谷先生のお話 名前: kaaco [2004/03/14,21:59:22] No.592

  • 鷲谷先生はパワーポイントの画像も交えて、私にもわかるよう丁寧にお話してくださいました。
  • ヒトが自然に対し積極的に攻撃的にかかわり始め、共生型から征服型に大きく戦略を変えてきた20世紀、ついに地球の限界を超えてしまいました。
  • 地球の歴史から見れば、ほんの一瞬の間に私達20世紀のヒトがそれもごく一部の超大国が地球を食い尽くしてしまったんだと、衝撃的な事実を教えられてしまいました。
  • 21世紀はこの地球で、ヒトが自然との共生を回復できるよう宍塚から世界に発信しましょう。


2004年3月7日日曜日

古墳時代の宍塚を歩こう


画像タイトル:たまには室内でお勉強 -(33 KB)

古墳時代の宍塚を歩こう 名前: kaaco [2004/03/07,22:52:56] No.588

  • 3月の月例観察会は、上高津資料館で石川功学芸員のお話を聞いてから実地に見学しました。
  • 埴輪や土師器、須恵器、金の耳環、など出土品を見て手で触って音を確かめて、わくわくしました。

 画像タイトル:第19号 -(44 KB)

宍塚古墳群 名前: kaaco [2004/03/07,23:02:37] No.589
  • 宍塚には30ほどの古墳が点在しています。
  • ほとんどが6世紀から7世紀にかけてのものです。
  • 今日は5箇所ほど石川さんの説明を聞きながら見学しました。
  • 竹薮の中でもそれとわかるくらいこんもりと高くなっています。
  • 古墳がある場所はすべて私有地なので無断で立ち入る事は出来ません。
  • 今日は特別に許可をもらって、てっぺんまで登りました。

画像タイトル:第11号 -(68 KB)

箱型石棺 名前: kaaco [2004/03/07,23:34:44] No.590
  • 直刀などが出土したと伝えられている。
  • 現在は墳丘部分は無くなって、石棺が露出している。
  • 今日はいくつかの古墳に立ち入らせていただきとてもいい気持ちでした。
  • 谷津を見おろす眺めの良い場所を選んで墓を作らせた昔の豪族は何を考えたのだろう!


野焼き

画像タイトル:アカガエルの卵は無事 -(55 KB)

野焼き 名前: kaaco [2004/03/07,22:44:05] No.587

  • ハンタメ堤防のすぐ上の内谷津が復田されるかもしれません。
  • 先日草刈をして、火入れをしたと言うので見てきました。
  • なんだか大きなたいまつを持って駆けずり廻ったような焼け跡です。
  • まるで二月堂のお水取りみたいに。